年度 | 研究者(敬称略) | 研究課題 | 推薦団体 |
---|---|---|---|
令和6年度 第43回 |
<研究助成> 名古屋大学大学院 工学研究科 物質科学専攻 日本学術振興会 特別研究員 PD 石田 崇人 |
樹脂材料の屋外自然劣化及び各種ウェザリング法による促進劣化試験のモデリング | 名古屋大学 |
<研究助成> 金沢工業大学 基礎教育部 プロジェクトデザイン基礎教育課程 准教授 宮崎 慶輔 |
超臨界染色されたポリプロピレン繊維の消費性能 | 金沢工業大学 | |
< 国際会議助成> 東京理科大学 創域理工学部 先端化学科 准教授 近藤 剛史 |
Advances in Corrosion Protection by Organic Coatings 2024 (ACPOC 2024) | 東京理科大学 | |
<国際会議助成> 元 大阪産業技術研究所 研究フェロー (現 技術コンサルタント) 藤原 裕 |
ISO/TC107 第36回総会(2024年日本開催) | (一社)表面技術協会 | |
<国際会議助成> 名古屋工業大学 大学院工学研究科 准教授 星 芳直 |
4th Asian Symposium on Electrochemical Impedance Spectroscopy (AEIS2024) | (公社)腐食防食学会 | |
令和5年度 第42回 |
<研究助成> 芝浦工業大学 工学部 材料工学科 教授 石崎 貴裕 |
10年暴露試験によるマグネシウム合金板材の腐食メカニズム及び各種促進試験との相関性の解明 | (一社) 日本マグネシウム協会 |
<研究助成> 名古屋工業大学 大学院工学研究科 教授 西田 政弘 |
紫外線照射・電子線照射による宇宙用ポリイミド樹脂の複合的劣化挙動の解明 | 名古屋工業大学 | |
<研究助成> 信州大学 繊維学部 機械・ロボット学科 准教授(現教授) 若月 薫 |
紫外線ばく露後のアラミド繊維織物の引張強度を赤外分光分析により予測する評価手法開発のプレリミナリスタディ | 信州大学 | |
令和4年度 第41回 |
<研究助成> 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 工学部 教授 大山 陽介 |
メカノフルオロクロミズムを利用したひずみ・損傷の可視化検出法の確立 | 広島大学 |
<研究助成> 産業技術総合研究所 物理計測標準研究部門 光放射標準研究グループ 研究グループ長 蔀 洋司 |
標準白色面の紫外放射による劣化特性およびその抑制に関する研究 | 産業技術総合研究所 | |
<研究助成> 旭川工業高等専門学校 物質化学工学科 准教授 千葉 誠 |
乾湿繰り返し環境にて形成するアルミニウム合金酸化物皮膜の表面電位と耐食性 | 旭川工業高等専門学校 | |
<研究助成> 静岡大学 工学部 機械工学科 准教授 藤井 朋之 |
水素容器用アルミニウム合金の応力腐食割れ発生条件の検討 | 静岡大学 | |
<研究助成> 京都大学 生存圏研究所 准教授 松尾 美幸 |
木材の長期経年変化を再現する促進劣化法の開発 | 京都大学 生存圏研究所 | |
<国際会議助成> 奈良大学 文学部 文化財学科 文学部長 教授 今津 節生 |
東アジア文化遺産保存シンポジウム in 札幌 | 日本文化財科学会 | |
令和3年度 第40回 |
<研究助成> 学校法人五島育英会 東京都市大学理工学部 機械工学科 准教授 亀山 雄高 |
粒をもって塵の付着を制する、ナノ凹凸作製技術の開発 | 学校法人五島育英会 東京都市大学 |
<研究助成> 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所 化学技術部 グループリーダー 津留崎 恭一 |
ゴム材料の初期劣化を捉える非線形粘弾性指標の探索 | 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所 |
|
<研究助成> 国立研究開発法人 物質・材料研究機構構 造材料研究拠点 独立研究者 土井 康太郎 |
高酸素腐食促進試験法の不働態化金属への適用 | 国立研究開発法人 物質・材料研究機構構 |
|
令和2年度 第39回 |
<研究助成> 北海道大学 工学研究院 材料科学部門 准教授 坂入 正敏 |
北方圏での大気腐食挙動におよぼす雪の影響 | ステンレス協会 |
<研究助成> 豊田工業大学 先端工学基礎学科 助教 南部 紘一郎 |
ウェットブラスト技術を援用した加速耐食性評価技術の研究 | トヨタ学園 豊田工業大学 |
|
平成31年度 第38回 |
<研究助成> 桐蔭横浜大学 医用工学部 臨床工学科 准教授 池上 和志 |
放射線検出用の有機無機ペロブスカイト光半導体厚膜の耐久性評価 | 桐蔭横浜大学 |
<研究助成> (地独)神奈川県立産業技術総合研究所 川崎技術支援部 太陽電池評価グループ グループリーダー 斎藤 英純 |
有機系太陽電池の耐久性評価技術の開発 | (地独)神奈川県立産業技術総合研究所 | |
<研究助成> 大阪大学大学院 工学研究科 地球総合工学専攻 准教授 廣畑 幹人 |
高経年鋼橋におけるリベット継手の防食塗装耐久性評価 | 大阪大学 | |
<国際会議助成> 北海道大学大学院 工学研究院 材料科学部門 エネルギー材料講座 准教授 林 重成 |
ISO/TC156 第31回年次総会2019(札幌) | ステンレス協会 | |
<国際会議助成> 兵庫県立大学大学院 工学研究科 化学工学専攻 教授 八重 真治 |
The 3rd International Symposium on Anodizing Science and Technology (AST2019)(第3回アノード酸化の科学と技術に関する国際会議) | (一社)表面技術協会 | |
平成30年度 第37回 |
東京理科大学 理学部第二部 化学科 教授 秋津 貴城 |
赤外自由電子レーザーによる蛋白質-金属錯体複合材料の損傷と軽減 | 東京理科大学 |
長岡技術科学大学 システム安全専攻 准教授 大塚 雄市 |
生体適合性を有するAnti-fouling溶射皮膜の開発に関する国際共同研究 | 長岡技術科学大学 | |
福山大学 工学部 機械システム工学科 教授 加藤 昌彦 |
プラズマ放電により形成したナノワイヤによる耐食性改善 | 福山大学 | |
東京大学 工学部 建築学科 講師 北垣 亮馬 |
光熱同時劣化を受ける建材用塗膜の反応機構の解明に関する研究 | 日本建築仕上学会 | |
慶應義塾大学 理工学部 機械工学科 教授 小茂鳥 潤 |
燃焼合成反応を援用した表面処理プロセスによる鋼の高度化 | 慶應義塾大学 | |
九州大学大学院 工学研究院 准教授 寺西 亮 |
3次元微構造解析によるNb(ニオブ)の挙動と腐食機構の解明 | 九州大学 | |
平成29年度 第36回 |
北海道大学大学院 工学研究院 電子材料化学研究室 教授 安住 和久 |
寒冷地における積雪下暴露金属試験片の詳細腐食モニタリング | 北海道大学 |
(一社)日本マグネシウム協会 専務理事 小原 久 |
マグネシウム合金板材の暴露試験と塩乾湿複合サイクル試験の相関に関する調査 | (一社)日本マグネシウム協会 | |
あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター 主任 小林 弘明 |
微粒子ピーニング処理と大気圧プラズマ処理の組み合わせによる塗装前処理プロセスの研究 | あいち産業科学技術総合センター | |
東北大学大学院 工学研究科 准教授 田邉 匡生 |
テラヘルツ光による被覆PC鋼線劣化の非破壊・非接触診断 | 東北大学 | |
広島市立大学 名誉教授 生岩 量久 |
IEC/TC104(環境条件、分類及び試験方法)東京会議開催 | (一財)日本規格協会 | |
早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 機械科学・航空学科 准教授 細井 厚志 |
海洋構造用CFRPの海水環境疲労寿命評価技術の構築 | 早稲田大学
|
|
平成28年度 第35回 |
中部大学 工学部 建築学科 講師 石山 央樹 |
雨水に対して耐久性の高い木造ディテールの評価 | 中部大学 |
東京理科大学 工学部第二部 建築学科 教授 今本 啓一 |
実環境下における建築用外装仕上げ材の耐用年数予測手法と躯体保護効果の定量評価に関する研究 | 東京理科大学 | |
東京農工大学大学院 農学研究院 環境資源物質科学部門 教授 岡山 隆之 |
アコースティック・エミッション法を用いた脆弱化した紙資料の劣化度測定システムの開発 | 東京農工大学 | |
九州大学大学院 工学研究院 社会基盤部門 准教授 貝沼重信 |
塗膜傷劣化の複合性と電気化学機構を考慮した鋼構造物の経時腐食損傷シミュレータの開発 | 九州大学 | |
鈴鹿工業高等専門学校 校長補佐 材料工学科 教授 兼松秀行 |
溶射によるバイオフィルム制御と大気腐食抑制に関する研究 | (一社)日本溶射学会 | |
(国研)物質・材料研究機構 先進高温材料ユニット ユニット長 黒田聖治 |
2016年度 ISO/TC 107(金属及び無機質皮膜) 日本開催 | (一社)表面技術協会 | |
東京工業大学大学院 理工学研究科 准教授 多田英司 |
オーステナイト系ステンレス鋼の大気環境応力腐食割れにおけるき裂発生・進展機構の解明 | 東京工業大学 | |
(地独)東京都立産業技術研究センター 多摩テクノプラザ 繊維・化学グループ 主任研究員 窪寺健吾 |
フレキシブルセンサの屋外耐候性に関する研究 | (地独)東京都立産業技術研究センター | |
中央大学 理工学部 精密機械工学科 准教授 米津明生 |
高分子材料のマイクロスケール耐候劣化層の短時間診断技術 | 中央大学 | |
平成27年度 第34回 |
京都大学大学院 工学研究科 助教 金子健太郎 |
京都大学 | |
埼玉大学 研究機構研究企画推進室 准教授 坂井建宣 |
埼玉大学 | ||
東京農工大学大学院 工学府 機械システム工学科 特任助教 長﨑秀昭 |
東京農工大学 | ||
名古屋大学大学院 工学研究科 社会基盤工学専攻 助教 廣畑幹人 |
名古屋大学 | ||
京都大学 化学研究所 助教 福島達也 |
京都大学 | ||
関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科 助教 森重大樹 |
関西大学 | ||
千葉大学大学院 融合科学研究科 情報科学専攻 教授 矢口博久 |
日本色彩学会 | ||
平成26年度 第33回 |
長岡技術科学大学 システム安全系 講師 大塚 雄市 |
長岡技術科学大学 | |
(地独) 東京都立産業技術研究センター 多摩テクノプラザ 繊維・化学グループ 副主任研究員 岡田明子 |
(地独) 東京都立産業技術研究センター | ||
(一社)日本マグネシウム協会 専務理事 小原 久 |
(一社)日本マグネシウム協会 | ||
元 北海道大学大学院 工学研究院 材料科学部門 教授 現 苫小牧工業高等専門学校 校長 黒川 一哉 |
International Symposium on High-temperature |
北海道大学 | |
東京理科大学 基礎工学部 材料工学科 講師 小柳 潤 |
東京理科大学 | ||
信州大学 繊維学部 化学・材料系 応用化学課程 准教授 平田 雄一 |
信州大学 | ||
福井大学大学院 工学研究科 准教授 廣垣 和正 |
福井大学 | ||
平成25年度 第32回 |
早稲田大学 基幹理工学部 機械科学・航空学科 助教 青木 聡 |
(公社)腐食防食学会 | |
長岡技術科学大学 システム安全系 講師 大塚 雄市 |
長岡技術科学大学 | ||
名古屋大学 エコトピア科学研究所 教授 興戸 正純 |
名古屋大学 | ||
琉球大学 工学部 機械システム工学科 准教授 押川 渡 |
琉球大学 | ||
(地独)東京都立産業技術研究センター 開発本部開発第二部 環境技術グループ 副主任研究員 杉森 博和 |
(地独)東京都立産業技術研究センター | ||
元岡山県工業技術センター 技術支援部 部長 現広島工業大学 工学部 機械システム工学科 教授 日野 実 |
岡山県工業技術センター | ||
東京工業大学 理事・副学長 丸山 俊夫 |
東京工業大学 | ||
平成24年度 第31回 |
(一社)日本マグネシウム協会 専務理事 小原 久 |
(一社)日本マグネシウム協会 | |
(地独)岩手県工業技術センター 環境技術部 専門研究員 佐々木 麗 |
(地独)岩手県工業技術センター | ||
東北大学 大学院工学研究科 助教 菅原 優 |
(社)腐食防食協会 | ||
名古屋大学大学院 工学研究科 社会基盤工学専攻 助教 廣畑 幹人 |
名古屋大学 | ||
平成23年度 第30回 |
東京理科大学 理学部第二部 化学科 講師 秋津 貴城 |
東京理科大学 | |
九州大学大学院 工学研究院 建設デザイン部門 准教授 貝沼 重信 |
(社)土木学会 | ||
東京理科大学 理工学部建築学科 准教授 兼松 学 |
東京理科大学 | ||
静岡大学 工学部 物質工学科 助教 河野 芳海 |
静岡大学 | ||
室蘭工業大学 もの創造系領域 講師 境 昌宏 |
室蘭工業大学 | ||
(一社)軽金属製品協会 アルミ建材用粉体塗装耐久性調査委員会 矢島 勝司 |
(一社)軽金属製品協会 | ||
平成22年度 第29回 |
(一社)軽金属製品協会 アルミ建材用粉体塗装耐久性調査委員会 委員長 矢島 勝司 |
(一社)軽金属製品協会 | |
東北大学大学院 工学研究科 准教授 武藤 泉 |
(社)腐食防食協会 | ||
平成21年度 第28回 |
(独)産業技術総合研究所 研究環境整備部門 テクニカルスタッフ 矢島 勝司 |
軽金属製品協会 | |
大阪教育大学 教育学部 教授 織田 博則 |
(社)繊維学会 | ||
北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス研究科 助教 谷池 俊明 |
マテリアルライフ学会 | ||
平成20年度 第27回 |
大阪教育大学 教育学部 教授 織田 博則 |
(社)繊維学会 | |
北見工業大学 工学部 化学システム工学科 准教授 中谷 久之 |
マテリアルライフ学会 | ||
名古屋大学大学院 工学研究科 電子情報システム専攻 教授 堀 勝 |
名古屋大学 | ||
平成19年度 第26回 |
名古屋大学大学院 工学研究科 教授 堀 勝 |
愛知工研協会 | |
名古屋大学 教授 大学院 工学研究科 教授 伊藤 義人 |
名古屋大学 | ||
東京大学 教授 大学院 工学系研究科 教授 青木 隆平 |
日本複合材料学会 | ||
平成18年度 第25回 |
名古屋大学大学院 工学研究科 教授 伊藤 義人 |
名古屋大学 | |
早稲田大学 理工学部 物質開発工学科 教授 酒井 潤一 |
早稲田大学 | ||
日本大学 生産工学部 機械工学科 教授 邉 吾一 |
日本大学 | ||
平成17年度 第24回 |
早稲田大学 理工学部 物質開発工学科 教授 酒井 潤一 |
早稲田大学 | |
京都工芸繊維大学 工芸学部 物質工学科 教授 浦川 宏 |
(社)繊維学会 | ||
国際ゴム技術会議 組織委員会 代表 西 敏夫 [東京工業大学大学院 理工学研究科 教授] |
(社)日本ゴム協会 | ||
京都大学大学院 工学研究科 建築学専攻 助教授 石田 泰一郎 |
(海外出張助成) | 日本色彩学会 | |
(財)日本規格協会 標準部 標準調査課 三橋 健八 |
(海外出張助成) | (財)日本規格協会 | |
平成16年度 第23回 |
東京工業大学 建築物理研究センター 教授 田中 享二 |
(社)日本建築学会 | |
早稲田大学 理工学部 物質開発工学科 教授 酒井 潤一 |
早稲田大学 | ||
日本色彩学会 白色度研究委員会 委員長 馬場 護郎 |
日本色彩学会 | ||
(財)日本規格協会 標準部 標準調査課 三橋 健八 |
(海外出張助成) ISO/TC45(ゴム)第52回国際会議出席(ドイツ・ベルリン) |
(財)日本規格協会 | |
千葉大学 工学部 情報画像工学科 教授 矢口 博久 |
(海外出張助成) | 日本色彩学会 | |
平成15年度 第22回 |
福井大学 工学部 生物応用化学科 教授 堀 照夫 |
(社)繊維学会 | |
日本無線硝子(株) 取締役 品質技術担当 須田 昭 |
日本無線硝子(株) | ||
千葉大学 工学部 情報画像工学科 教授 矢口 博久 |
(海外出張助成) | 日本色彩学会 | |
平成14年度 第21回 |
岐阜大学 工学部 土木工学科 助教授 貝沼 重信 |
(社)土木学会 | |
大阪産業大学 教授 馬込 正勝 |
日本溶射協会 | ||
千葉大学 工学部 情報画像工学科 教授 矢口 博久 |
(海外出張助成) | 日本色彩学会 | |
平成13年度 第20回 |
帝京科学大学 環境マテリアル学科 教授 瓜生 敏之 |
(社)繊維学会 | |
日本大学 生産工学部 機械工学科 教授 邉 吾一 |
(社)強化プラスチック協会 | ||
(株)二葉 代表取締役 小林 文次郎 |
東京都染色工業協同組合 | ||
名古屋大学大学院 工学研究科 物質制御工学専攻 助手 木村 豊明 |
名古屋大学 | ||
立命館大学 理工学部 光工学科 教授 池田 光男 |
日本色彩学会 | ||
杉野女子大学 家政学部 教授 安藤 靖子 (日本学術振興会第134委員会 委員) |
(海外出張助成) ISO/TC38/SC1及び SC2国際会議出席 |
杉野女子大学 | |
平成12年度 第19回 |
大阪市立大学 生活科学部 生活環境学科 教授 佐藤 晶子 |
日本色彩学会 | |
大阪大学大学院 工学研究科 マテリアル応用工学専攻 教授 柴田 俊夫 |
(社)腐食防食協会 | ||
大阪府立大学 機能物質科学科 教授 高岸 徹 |
(社)繊維学会 | ||
大阪市立工業研究所 無機化学課 研究主任 藤原 裕 |
電気鍍金研究会 | ||
平成11年度 第18回 |
(財)日本ウエザリングテストセンター 塩水噴霧試験腐食委員会 代表 伊藤 哲司 |
塩水噴霧試験方法における純度の異なる塩化ナトリウム腐食性研究 | (財)日本ウエザリングテストセンター |
金沢工業大学 工学部 物質応用工学科 教授 小川 俊夫 |
漆塗装物の展示と保存に関する研究 | (社)高分子学会 | |
(社)軽金属協会 建材委員会 委員長 奥田 裕 (スカイアルミニウム(株)) |
高耐久性アルミニウム建材の開発調査試験 | (社)軽金属協会 | |
東海大学 医学部 副学部長 教授 長村 義之 |
ホルモン、細胞、腫瘍の光学的研究 | 東海大学 医学部 | |
北海道大学大学院 工学研究科 教授 高井 光男 |
光照射木粉のラジカル生成とその応用に関する研究 | (社)繊維学会 | |
(財)日本塗料検査協会 国際標準塗料委員会 代表 田中 丈之 ((有)かきとう専務取締役) |
耐候性試験における劣化塗膜の定量的評価技術の確立 | (財)日本塗料検査協会 | |
日本色彩学会 国際交流委員会 委員長 矢口 博久 (千葉大学工学部 教授) |
(海外出張助成) タイ色彩学会発足記念コンファレンス参加・講演(4名) |
日本色彩学会 | |
平成10年度 第17回 |
(財)スガウェザリング技術振興財団 光量校正研究委員会 新井 厚明 |
新規な光量校正フィルムの製造化研究 | (財)スガウェザリング技術振興財団 |
東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授 尾鍋 史彦 |
デジタル画像の経時変化の色彩科学的評価システムの開発 | (社)繊維学会 | |
東海大学 医学部 教授 清木 勘治 (評価委員会 委員長) |
病変ラット肝臓内核酸の3次元的動態と機能解析 | 東海大学 | |
青山学院大学 理工学部 機械工学科 教授 隆 雅久 |
三色光粘弾性法の開発とその実用化 | 青山学院大学 | |
東海大学 光学工学科 教授 中村 賢市郎 (日本写真学会 編集委員長) |
マンセル及び慣用名の色名検索の研究 | 日本写真学会 | |
日本無線硝子(株) 技術部長 若井 聖司 |
紫外線透過硝子、低紫外域光学特性改良 | 日本無線硝子(株) | |
(財)化学品検査協会 隠塚 裕之 (ISO/TC45国内審議委員会委員) |
(海外出張助成) ISO/TC45年次総会 SC2及びSC3/WG1会議出席 |
日本ゴム工業会 | |
杉野女子大学 家政学部 教授 安藤 靖子 (日本学術振興会第134委員会 委員) |
(海外出張助成) ISO/TC38/SC1及びSC2国際会議出席 |
杉野女子大学 | |
平成9年度 第16回 |
京都大学 化学研究所 教授 宮本 武明 |
界面重縮合法による天然繊維の染色とその耐候光性に関する研究 | (社)繊維学会 |
石川県工業試験場 製品科学部 研究グループ 研究主幹 粟津 薫 |
水素イオン注入による漆塗膜の耐光性向上研究 | 石川県工業試験場 | |
マテリアルライフ学会 企画委員長 武田 邦彦 |
環境負荷誘起による環境抵抗物質の自己生成と耐候性、難燃性材料の研究 | マテリアルライフ学会 | |
日本マグネシウム協会 マグネシウム表面処理分科会 主査 高谷 松文 |
マグネシウム合金の異種金属接触腐食試験並びに各試験場のワイヤーオンボルト試験法による腐食環境調査試験 | 日本マグネシウム協会 | |
東海大学 医学部 教授 武市 早苗 |
皮膚圧迫痕診断に関する法医学的研究 | 東海大学 医学部 | |
日本無線硝子(株) 技術部長 若井 聖司 |
紫外域の拡張を考慮した紫外線透過硝子の開発 | 日本無線硝子(株) | |
第8回国際色彩学会 大会組織委員会 委員長 納谷 嘉信 |
第8回国際色彩学会大会の開催 | 日本色彩学会 | |
(社)日本照明委員会 会長 高橋 貞雄 |
(海外出張助成) 国際照明委員会(CIE)中間総会及び部会会議出席 |
(社)日本照明委員会 | |
ISO/TC45/SC2国内協議会 委員 安藤 巽 |
(海外出張助成) ISO/TC45(ゴム材料)年次総会SC2(物理試験)会議参加 |
(社)日本ゴム協会 | |
WHO Advisor C.H.Collins |
(海外出張助成) セミナーならびにシンポジウムに出席・研究指導 |
早稲田大学 理工学部 | |
平成8年度 第15回 |
京都工芸繊維大学 工芸学部 教授 梶原 莞爾 |
繊維の酸化窒素ガスによる黄変とその防止法 | (社)繊維学会 |
マテリアルライフ学会 高分子の耐候性研究委員会 委員長 武田 邦彦 |
エンジニアリングプラスチックの光による照射波長と高分子構造変化に関する基礎研究とデータ解析 | マテリアルライフ学会 | |
第8回国際色彩学会大会 組織委員会 委員長 納谷 嘉信 |
第8回国際色彩学会大会の開催 | 日本色彩学会 | |
東海大学 医学部 教授 清木 勘治 |
染料をマーカーとした、食餌後ラットの肝内グリコーゲンの経時的、三次元的動態の解析と定量化 | 東海大学 | |
早稲田大学 理工学総合研究センター 小野 幸子 |
高分解能電子顕微鏡によるアルミニウムアノード酸化皮膜の水和封孔機構の基礎的解析 | 早稲田大学 | |
松田産業(株) 代表取締役社長 松田 洋 |
電気分解式オゾン発生装置の開発 | (財)スガウェザリング技術振興財団 | |
平成7年度 第14回 |
マテリアルライフ学会 企画委員会 委員長 斉藤 孝臣 |
高分子材料の耐候性の評価及び表面解析に関する調査・研究 | マテリアルライフ学会 |
東京大学 工学部 教授 辻川 茂男 |
海洋性大気環境の腐食性評価の研究 | (社)腐食防食協会 | |
石川県工業試験場 製品科学部 複合技術担当及び 特産技術担当研究グループ 総括 笠森 正人 |
人造大理石の熱水および紫外線による劣化の促進評価研究 | 石川県工業試験場 | |
1995年国際ゴム技術会議(IRC 95 KOBE) 組織委員会 委員長 山下 晋三 |
1995年国際ゴム技術会議開催 「21世紀へ向けてのゴム科学・技術」 |
(社)日本ゴム協会 | |
東海大学 医学部 教授 武市 早苗 |
皮膚圧迫痕診断に関する法医学的研究 | 東海大学 | |
(社)軽金属協会 建材委員会 委員長 小穴 哲夫 |
アルミニウム建材の軒天耐久性調査試験研究 | (社)軽金属協会 | |
日本マグネシウム協会 マグネシウム表面処理分科会 主査 高谷 松文 |
マグネシウム合金の異種金属接触腐食試験の研究 | 日本マグネシウム協会 | |
(財)スガウェザリング技術振興財団 光量校正研究委員会 新井 厚明 |
新規な光量校正フィルムの開発研究 | (財)スガウェザリング技術振興財団 | |
杉野女子大学 家政学部 教授 安藤 靖子 |
(海外出張助成) ISO/TC38 繊維専門委員会スイス国際会議出席 |
日本学術振興会 染色堅ろう度 第134委員会 |
|
平成6年度 第13回 |
大気汚染研究協会 文化財影響評価分科会 代表世話人 前田 泰昭 |
東アジア地域における酸性大気汚染物質の文化財および材料への国際共同影響調査 | 大気汚染研究協会 文化財影響評価分科会 |
石川県工業試験場 繊維部 技師 沢野井 康成 |
マイクロカプセル染料を用いた非水染色法の研究 | 石川県工業試験場 | |
東海大学 医学部 教授 武市 早苗 |
皮膚圧迫痕診断に関する法医学的研究 | 東海大学 医学部 | |
千葉工業大学 工学部 教授 高谷 松文 |
亜熱帯気候環境での塗装したマグネシウム材の耐候性 | 日本マグネシウム協会 | |
保存環境研究委員会 委員長 新井 英夫 |
文化財の調湿剤に関する研究 | (財)文化財虫害研究所 | |
日本色彩学会 色知覚予測に関する調査研究委員会 委員長 側垣 博明 |
色知覚予測に関する調査研究 | 日本色彩学会 | |
京都大学 工学部 建築学教室 教授 池田 光男 |
(海外出張助成) 国際色彩学会(AIC)大会及び理事会出席(イギリス ケンブリッジ) |
日本色彩学会 | |
平成5年度 第12回 |
昭和女子大学 家政学部 生活美学科 教授 飯塚 五郎蔵 |
太陽放射線による木材変退色の試験方法に関する研究 | 日本建築仕上学会 |
石川県工業試験場 製品科学部 部長 石田 忠昭 |
黒漆の着色剤添加による耐光性向上に関する研究 | 石川県工業試験場 | |
東京大学 工学部 教授 辻川 茂男 |
暴露試験のインテリジェント化 | (社)腐食防食協会 | |
杉野女子大学 家政学部 教授 安藤 靖子 |
染色物のオゾンに対する染色堅ろう度について | 杉野女子大学 | |
東海大学 医学部 教授 清木 勘治 |
一般染色法による細胞内成分同定の試みー染色パターンの画像解析 | 東海大学 医学部 | |
千葉工業大学 工学部 教授 高谷 松文 |
亜熱帯気候環境での塗装したマグネシウム材の耐候性 | 日本マグネシウム協会 | |
日本色彩学会 色見えに関する調査研究委員会 委員長 側垣 博明 |
色・明るさ順応を考慮した色の見え予測式の検討及びその色差表示への応用 | 日本色彩学会 | |
日本女子大学 家政学部 助教授 島崎 恒蔵 |
生活文化提案型衣服設計のあり方の技術動向調査と提案 | (社)日本繊維機械学会 関東支部 |
|
京都大学 工学部 建築学教室 教授 池田 光男 |
(海外出張助成) 国際色彩学(AIC)大会及び理事会出席(ハンガリー ブタベスト) |
日本色彩学会 | |
明治大学 理工学部 教授 宮腰 哲雄 |
(海外出張助成) 漆に関する国際シンポジウムで研究発表、中国産漆試料の収集及び漆研究者との交流(中国 福州市 等) |
(社)日本化学会 | |
平成4年度 第11回 |
ステンレス協会 技術委員会 ISO/TC156 対策専門委員会 委員長 岡田 秀弥 |
ISO/TC156(金属及び合金の腐食)東京総会及びWG会議開催 | ステンレス協会 |
第2回国際文化財生物劣化会議 組織委員会 委員長 登石 健三 |
第2回国際文化財生物劣化会議開催 | (財)国際科学振興財団 | |
日本マグネシウム協会 マグネシウム表面処理分科会 主査 高谷 松文 |
塗装を施したマグネシウム合金ダイカストの耐候性 | 日本マグネシウム協会 | |
東京大学 工学部 教授 辻川 茂男 |
水膜下に腐食が進行する金属材料の加速試験法の開発 | 東京大学 工学部 | |
石川県工業試験場 製品科学部 部長 吉田 博幸 |
黒漆塗膜の耐久性向上に関する研究 | 石川県工業試験場 | |
American University Chemistry Department Dr. Jan Kutina (他1名) |
(海外出張助成) 第29回万国地質学会議(IGC)参加 |
第29回万国地質学会議 組織委員会 |
|
平成3年度 第10回 |
大阪府立大学 総合科学部 講師 辻野 文三 |
溶融塩における耐食性の評価法の確立と表面改質 | (社)表面技術協会 |
(財)日本ウエザリングテストセンター プラスチック材料の促進劣化試験研究委員会 委員長 大石 不二夫 |
プラスチック材料の促進劣化試験事業 | (財)日本ウエザリングテストセンター | |
琉球大学 工学部 機械工学科 教授 屋良 秀夫 |
亜熱帯海洋性地域において使用される金属の防食法に関する実用化研究 | 琉球大学 工学部 | |
共立女子大学 家政学部 助教授 芳住 邦雄 |
オゾン暴露による染色布の変退色特性の検討 | 共立女子大学 家政学部 | |
石川県工業試験場 製品科学部 部長 吉田 博幸 |
ろいろ塗の紫外線劣化に関する研究 | 石川県工業試験場 | |
豊島漆研究グループ 豊島 清 |
手ぐろめ漆の粘度測定 | 古文化財科学研究会 | |
東海大学 医学部 教授 清木 勘治 今井 望 武市 早苗 |
カラー画像解析による生体標本成分の同定法に関する研究 | 東海大学 医学部 | |
青葉学園短期大学 助教授 芦澤 昌子 |
(海外出張助成) 国際照明委員会第22回大会出席(オーストラリア メルボルン市)1991.7.2~1991.7.11 |
日本照明委員会 | |
日本色彩学会 色順応予測に関する調査研究委員会 委員長 側垣 博明 |
(海外出張助成) 国際照明委員会第22回大会出席(オーストラリア メルボルン市)1991.6.24~1991.7.12 |
日本色彩学会 | |
平成2年度 第9回 |
千葉工業大学 工学部 精密機械工学科 教授 高谷 松文 |
クロム基複合めっき被膜の作製と耐候性 | (社)表面技術協会 |
東海大学 医学部 整形外科 教授 今井 望 |
測色による関節軟骨及び骨膜病変の定量化に関する研究 | 東海大学 医学部 | |
(財)日本ウエザリングテストセンター プラスチック材料の促進劣化試験研究委員会 委員長 大石 不二夫 |
プラスチック材料の促進劣化試験研究事業 | (財)日本ウエザリングテストセンター | |
琉球大学 短期大学部 機械工学科 助教授 屋良 秀夫 |
亜熱帯海洋性地域における金属及び被覆金属の耐候性と促進試験によるその評価に関する研究 | 琉球大学 | |
(社)繊維学会 ウェザリング研究委員会 委員長 門屋 卓 |
有機材料の寿命予測の方法確立 | (社)繊維学会 | |
日本色彩学会 CIE色順応式の実地試験調査研究委員会 委員長 側垣 博明 |
色順応予測に関する調査研究 | 日本色彩学会 | |
軽金属製品協会 表面処理技術研究委員会 委員長 松下 静夫 |
アルミニウム表面処理製品の耐久性評価のための促進試験方法の研究 | 軽金属製品協会 | |
(社)日本ゴム協会 副会長 村上 謙吉 |
第4回国際エラストマーセミナーの開催 | (社)日本ゴム協会 | |
近畿大学 工学部 教授 藤井 悦男 |
(海外出張助成) カラーハードコピーの保存と画像安定度評価の第3回国際シンポジウムでの研究発表(アメリカ ロッチェスター市) |
(社)日本写真学会 | |
平成元年度 第8回 |
(社)腐食防食協会 国際不働態会議組織委員会 委員長 佐藤 教男 |
第6回国際不働態会議の開催 | (社)腐食防食協会 |
琉球大学 短期大学部 機械工学科 助教授 屋良 秀夫 |
亜熱帯地域における金属及び被覆金属の耐候性と促進試験によるその評価に関する研究 | 琉球大学 | |
(社)日本繊維機械学会 関東支部 支部長 相坂 登 |
センサ研究会の開催 | (社)日本繊維機械学会 | |
(社)日本ゴム協会 環境劣化研究委員会 主査 村上 謙吉 |
ゴム材料の紫外線等環境条件による劣化のメカニズム評価法等の研究 | (社)日本ゴム協会 | |
(社)日本鉄鋼協会 亜鉛及び亜鉛合金めっき表面処理鋼板に関する国際会議実行委員会 委員長 久松 敬弘 |
亜鉛及び亜鉛合金めっき表面処理鋼板に関する国際会議の開催 | (社)日本鉄鋼協会 | |
第4回日中放射線化学シンポジウム組織委員会 委員長 鍵谷 勤 |
放射線照射高分子材料のウェザリングに関する日中共同研究 | 日本放射線化学会 | |
(社)高分子学会 高分子の崩壊と安定化研究会 運営委員長 角岡 正弘 |
高分子の崩壊・劣化と安定化 | (社)高分子学会 | |
(財)日本ウエザリングテストセンター プラスチック材料の促進劣化試験 研究委員会 委員長 大石 不二夫 |
プラスチック材料の促進劣化試験研究事業 | (財)日本ウエザリングテストセンター | |
日本色彩学会 三属性による色の表示方法調査研究委員会 委員長 森 礼於 |
CIE色順応式の実地試験 | 日本色彩学会 | |
(社)表面技術協会 非晶質めっきの作製法とその応用に関する研究専門部会 代表幹事 増本 健 |
非晶質めっき法による耐候性及び機能材料の作製 | (社)表面技術協会 | |
軽金属製品協会 表面処理技術研究委員会 委員長 坂下 満雄 |
アルミ表面処理製品の耐久性評価のための促進試験方法の研究 | 軽金属製品協会 | |
(社)繊維学会 ウェザリング研究委員会 委員長 門屋 卓 |
有機材料の寿命予測の方法確立 | (社)繊維学会 | |
北海道大学 低温科学研究所 教授 黒田 登志雄 |
雪の結晶の成長機構の研究 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
昭和63年度 第7回 |
石川県工業試験場 特産意匠部長 鍬田 一男 |
紫外線劣化における製漆と漆塗膜との関係 | 石川県工業試験場 |
軽金属製品協会 表面処理技術研究委員会 委員長 坂下 満雄 |
アルミ表面処理製品の耐久性評価のための促進試験方法の研究 | 軽金属製品協会 | |
近畿大学 工学部 教授 藤井 悦男 |
カラーハードコピー画像の変退色安定度評価技術 | (社)日本写真学会 | |
(財)日本ウエザリングテストセンター プラスチック材料の促進劣化試験 研究委員会 委員長 大石 不二夫 |
プラスチック材料の促進劣化試験研究事業 | (財)日本ウエザリングテストセンター | |
東京工業大学 助教授 田中 享ニ |
建築材料のオゾン試験方法に関する研究 | (社)日本建築学会 | |
建設省 建築研究所 第2研究部耐久性研究室 冨坂 崇 |
複数劣化因子の相乗劣化作用の解析ソフトウェア | (社)日本建築学会 | |
日本色彩学会 三属性による色の表示方法の調査研究委員会 委員長 森 礼於 |
三属性による色の表示方法の調査研究 | 日本色彩学会 | |
(社)繊維学会 ウェザリング研究委員会 委員長 門屋 卓 |
有機材料の寿命予測の方法確立 | (社)繊維学会 | |
(社)高分子学会 IUPAC 第32回国際高分子シンポジウム組織委員会 委員長 三枝 武夫 |
IUPAC 第32回国際高分子シンポジウム開催 | (社)高分子学会 | |
(社)高分子学会 高分子の崩壊と安定化研究委員会 運営委員長 大沢 善次郎 |
高分子の崩壊・劣化と安定化に関する調査研究 | (社)高分子学会 | |
東海大学 医学部 助教授 戸松 泰介 |
測色による生体関節構成体の病態認識に関する研究 | 日本関節鏡学会 | |
第12回国際文化財保存科学会議組織委員会 委員長 山崎 一雄 |
第12回国際文化財保存科学会議 | 古文化財科学研究会 | |
(社)日本ゴム協会 環境劣化研究委員会 主査 村上 謙吉 |
ゴム材料の紫外線等環境条件による劣化についてメカニズム評価法等についての研究 | (社)日本ゴム協会 | |
(財)日本気象協会 常務理事 関口 理郎 |
(海外出張助成) 西ドイツ(ゲッティンゲン)における「オゾンシンポジウム」に出席し、論文を発表、及び「対流圏オゾン研究集会」に出席 |
(財)日本気象協会 | |
(株)東芝 総合研究所 首席技監 森 礼於 |
(海外出張助成) AIC理事会、同 中間会議(環境色彩)出席(スイス) |
日本色彩学会 | |
昭和62年度 第6回 |
(財)日本ウエザリングテストセンター 国際共通大気暴露試験研究委員会 外川 靖人 |
国際共通大気暴露試験研究事業 | (財)日本ウエザリングテストセンター |
(社)日本ゴム協会 環境劣化研究委員会 村上 謙吉 |
ゴム材料の環境劣化の研究 | (社)日本ゴム協会 | |
(社)繊維学会 ウェザリング研究委員会 門屋 卓 |
「有機材料の寿命予測」の方法確立 | (社)繊維学会 | |
(社)高分子学会 高分子の崩壊と安定化研究会 大沢 善次郎 |
高分子の崩壊と安定化に関する調査研究 | (社)高分子学会 | |
東京国立文化財研究所 保存科学部 見城 敏子 |
文化財を展示している建造物内の環境調査 | 東京国立文化財研究所 | |
東京電機大学 工学部 教授 大熊 貞雄 |
マンガン(Mn)の電気めっきについての研究 | 東京電機大学 | |
(社)繊維学会 88国際セルロース研究会議 稲垣 博 |
「88国際セルロース研究会議」の開催 | (社)繊維学会 | |
石川県工業試験場 特産意匠部 鍬田 一男 |
焼付漆の耐候性に関する研究 | 石川県工業試験場 | |
白色度表示方法研究委員会 森 礼於 |
白色度表示方法の実験的研究 | 日本色彩学会 | |
(社)繊維学会 ウェザリング研究会 大沢 善次郎 |
高分子の光劣化の初期反応過程に関する研究 | (社)繊維学会 | |
(社)日本繊維機械学会 関東支部 |
センサ研究会 | (社)日本繊維機械学会 | |
北海道立寒地建築研究所 井上 貞弘 |
(海外出張助成) 建築材料及び建築構成材の耐久性に関する第4回国際会議(4DBMC)への出席 |
北海道立寒地建築研究所 | |
(株)東芝 総合研究所 森 礼於 |
(海外出張助成) 国際色彩学会への日本代表の参画 |
日本色彩学会 | |
昭和61年度 第5回 |
共立女子大学 家政学部 教授 柏木 希介 |
染織文化財の劣化退色における大気汚染物質の影響解明の研究 | 古文化財科学研究会 |
東京大学 工学部 助教授 氏平 祐輔 |
転換電子メスバウワースペクトロメトリーによるウェザリングスティール鋼に生成する錆層の分析科学的研究 | 東京大学 | |
(社)高分子学会 鍵谷 勤 |
高分子の崩壊と安定化に関する調査研究 | (社)高分子学会 | |
(財)日本ウエザリングテストセンター 外川 靖人 |
塗装鋼板の促進耐候試験機開発に関する研究 | (財)日本ウエザリングテストセンター | |
(財)日本ウエザリングテストセンター 福島 敏郎 |
アジア・アメリカ気候区別大気暴露試験研究事業 | (財)日本ウエザリングテストセンター | |
(社)日本ゴム協会 環境劣化研究委員会 村上 謙吉 |
ゴム材料の環境劣化の研究 | (社)日本ゴム協会 | |
(社)繊維学会 ウェザリング研究委員会 門屋 卓 |
「有機材料の寿命予測」の方法確立 | (社)繊維学会 | |
日本色彩学会 森 礼於 |
白色度表示方法の調査研究 | 日本色彩学会 | |
日本大学 農獣医学部 林学科 堀岡 邦典 |
木質材料の接着耐久性に関する研究 | 日本接着協会 | |
日本太陽エネルギー学会 篠木 誓一 |
(海外出張助成) 米国における太陽エネルギー利用研究の現状と将来 |
(財)日本気象協会 | |
(海外出張助成) 建設省 建築研究所 楡木 堯 |
(海外出張助成) CIB第10回大会での論文発表及び国際研究委員会への出席 |
建設省 建築研究所 | |
石川県工業試験場 鍬田 一男 |
(海外出張助成) 中国産漆の調査研究 |
石川県工業試験場 | |
(株)東芝 総合研究所 森 礼於 |
(海外出張助成) AIC大会理事会出席 |
日本色彩学会 | |
昭和60年度 第4回 |
群馬大学 工学部 教授 中村 好雄 |
ポリエステル綿混紡布の耐候性ある難燃化に関する研究 | (社)繊維学会 |
(社)高分子学会 鍵谷 勤 |
高分子の崩壊と安定化に関する調査研究 | (社)高分子学会 | |
(社)繊維学会 門屋 卓 |
「有機材料の寿命予測」の方法確立 | (社)繊維学会 | |
日本色彩学会 森 礼於 |
色彩関連JIS解説書作成 | 日本色彩学会 | |
(財)日本ウエザリングテストセンター 外川 靖人 |
塗装鋼板の促進耐候試験機開発に関する研究 | (財)日本ウエザリングテストセンター | |
(財)日本ウエザリングテストセンター 福島 敏郎 |
アジア・アメリカ気候区別大気暴露試験研究 | (財)日本ウエザリングテストセンター | |
日本繊維機械学会 関東支部 川上 達也 |
センサ研究会 | (社)日本繊維機械学会 | |
日本色彩学会 森 礼於 |
(海外出張助成) 国際色彩学会への日本代表の参画 |
日本色彩学会 | |
昭和59年度 第3回 |
(社)繊維学会 ウェザリング研究委員会 稲垣 博 |
「有機材料の寿命予測」の方法確立 | (社)繊維学会 |
日本色彩学会 森 礼於 |
キセノン常用光源の研究 | 日本色彩学会 | |
日本色彩学会 森 礼於 |
蛍光物体色の測定方法の研究 | 日本色彩学会 | |
愛媛大学 工学部 教授 熊野谿 従 |
漆の耐久性に関する研究 | 愛媛大学 | |
(社)高分子学会 高分子の崩壊と老劣化研究会 三田 達 |
高分子材料の光劣化に関する共同研究 | (社)高分子学会 | |
日伯科学技術シンポジウム事務局 田畑 米穂 |
(海外出張助成) 日伯科学技術シンポジウム出席 |
日伯科学技術シンポジウム | |
奈良国立文化財研究所 沢田 正昭 |
(海外出張助成) 文化財の保存科学に関連する国際会議参加と資料収集 |
奈良国立文化財研究所 | |
昭和58年度 第2回 |
(財)日本ウエザリングテストセンター | 複合促進劣化試験装置開発調査研究事業(継続) | (財)日本ウエザリングテストセンター |
日本色彩学会 | 蛍光物体色の測定方法研究 | 日本色彩学会 | |
建設省 建築研究所 耐久性研究室 室長 楡木 堯 |
建築用塗膜のウェザリング試験(実験室内)における劣化程度の標準化 | 建設省 建築研究所 | |
(海外出張助成) 東京都立繊維工業試験場 山形 昭衛 |
(海外出張助成) 繊維の染色堅ろう度に関する講演と意見交換、中国紡織工業部との技術交流 |
東京都立繊維工業試験場 | |
昭和57年度 第1回 |
(財)日本ウエザリングテストセンター | 複合促進劣化試験装置開発調査研究事業 | (財)日本ウエザリングテストセンター |
(財)国際開発センター | 素粒子間ダイナミックスの研究 | (財)国際開発センター | |
東京農工大学 助教授 宮田 清蔵 |
有機太陽電池の開発と耐候性の向上に関する研究 | 東京農工大学 | |
(社)高分子学会 三田 達 |
高分子の崩壊、劣化および安定化に関する調査研究 | (社)高分子学会 | |
(社)繊維学会 稲垣 博 |
「有機材料の寿命予測」法確立の為の産・学官共同研究組織の在り方と研究実施に至るアプローチに関する研究 | (社)繊維学会 | |
日伯科学技術シンポジウム | 科学技術シンポジウム開催費 | 日伯科学技術シンポジウム | |
中山 孝廉 | (海外出張助成) ISO国際規格制定会議出席・腐食研究所視察 |
軽金属製品協会 |
※所属・肩書きは受賞当時のものです。